皆さんの普段使われている水はどこに流れていますか?
多くの人は「下水道」と答えると思います。
ただし、これは整備された場所の話です。
それでは 整備されていない場所はどうなのか?
現状は、
○トイレは汲取り、その他の排水は側溝に
○全ての排水が浄化槽または処理施設
の2種類になります。
全ての排水を処理できる浄化槽とは何か?
浄化槽は建物ごとに設置できる水処理施設です。
ここで一旦水処理の話をすると、
水をきれいにする為にはどうするか?
薬品や機械できれいにする方法もありますが、
大半は微生物の力で処理します。
微生物で水をきれいにする方法は、実は地球上の自然が
お手本となっています。身近な例が川です。
川の中の石を触るとヌルヌルします。
これが水をきれいにする微生物なのです。
この微生物がエサとして水の汚れを食べています。
そうすることで水は浄化されます。
浄化槽は自然を模倣し、微生物を最大限に活用する環境を整えた水処理施設です。
浄化槽とは?
- ホーム
- 浄化槽維持管理業務
- 浄化槽とは?
意外と知らない浄化槽!

