浄化槽の基本構造

  • ホーム
  • 浄化槽維持管理業務
  • 浄化槽の基本構造

浄化槽の基本構造と処理の流れ

浄化槽は微生物で水をきれいにしています。
では実際にどの様に水処理をしているのか?

汚れた水は浄化槽の第1槽に貯められます。
この時、汚れた水を貯めるとともに液体と固体を分離して、液体だけを次の槽に送り出しています。
また、嫌気性微生物という酸素の無い場所でゆっくり長時間活動する微生物を利用しています。
第1槽に残った個体は定期的にバキューム車で抜き取ります。

送り出された液体は第2槽で微生物の力で処理されます。
第2槽は好気性微生物という酸素を使って活発に活動する微生物を利用しています。なので、第2槽では酸素が必要となるため、ブロワーという機械で空気を送り込んでいます。
ページの先頭に戻る